ライフハック

5分で出来る!メルカリでの本の売り方。梱包から送り方までの全手順。

5分で出来る!メルカリでの本の売り方。梱包から送り方までの全手順。

「メルカリでいらない本を売りたいけど方法が分からない。」

「メルカリで本売りたいけどめんどくさそう。」

「結局送料や手数料で利益出ないんでしょ?」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

 

結論から言えば、メルカリで本を売るのは驚くほど簡単です

正直慣れてしまえば5分もあれば十分販売をはじめられます。

そして、ほとんどの場合で古本屋へ持って行くより高く売れます。

 

メルカリでは色々なものが販売できますが、この記事では

僕が実際にしている、読み終わった本をメルカリで出品して、取引が終了するまででしている事の全手順をご紹介いたします

 

「メルカリでの不用品販売に興味はあるけど、なかなか踏ん切りがつかずはじめられない。」

そんな方は是非参考にご覧ください。

きっと驚く程簡単で便利な事にお気づきいただけるはずです。

5分でできる♪メルカリで本を売る具体的な手順。

5分でできる♪メルカリで本を売る具体的な手順。

メルカリで本を売るまでの具体的な手順は、大まかにはこの様になります。

  1. 写真を撮る。
  2. 本のバーコードをスキャンする。
  3. 自動で取り込まれた文章、販売価格をちょこっと手直し。
  4. 販売開始。もし質問が来たらお返事。
  5. 売れたら本の梱包して発送の準備。
  6. 発送する為にコンビニに持っていく。
  7. 到着を確認して取引終了。

販売を始める前は、

「変な質問が来たら嫌だなぁ。」
「本当に売れるかなぁ。」
「結局そんなに儲からないんでしょ?」

なんて僕も思っていましたが、実際にやって見ると質問は来るか来ないかくらいの感じで、販売開始から1週間も経たずにあっさり売れていっています。

それでは、各項目についてもう少し詳しく解説していきます。

 

販売商品の写真を撮る。

販売商品の写真を撮る。(メルカリで本を売る方法)

販売商品の撮影はスマホカメラの撮影で十分です。

一眼レフを持っている方はもちろん一眼レフで綺麗に撮影してもいいと思いますが、
正直スマホで撮影してそのまま販売する方が圧倒的に便利で楽チンです。

販売商品は予めスマホカメラを起動して撮影をし、メルカリアプリを立ち上げてその写真を取り込んでもOKですし、メルカリアプリを起動してアプリを起動し、アプリ経由で撮影をしてもどちらでも大丈夫です。

ちなみに僕は写真を適切なサイズに切抜き(トリミング)したり、少しホワイトバランスを最低限整えたりする為に予め撮影して調整したものを取り込む方法をしています。

 

本のバーコードをアプリでスキャンする。

本のバーコードをアプリでスキャンする。(メルカリで本を売る方法)

本販売の超便利なポイントがここです。

メルカリ アプリで本のバーコードをスキャンします。

すると、

  • 本のタイトル
  • おおまかな説明
  • 値段

これらの販売する為に必要な情報が全部自動で入力されます

めちゃくちゃ便利です。

なんの苦労もなく驚くほどあっというまに販売ページができます。

 

自動入力されたテキストをちょこっと手直し。

自動入力されたテキストをちょこっと手直し。(メルカリで本を売る方法)

そのままでも十分販売開始はできますが、確認も含め自動で取り込まれた文章をちょこっと手直しをします。

そのままだと他の販売ページと全く同じになるので、自分の販売しようとしている本の状態の詳細などを一文追記したりします。

また、発送までの日にちも状況に合わせて2〜3日などに設定します。

本の状態もトラブルにならない様に適切な状態を選択します。

発送方法も選択。

販売価格は一度メルカリでの他商品の現在の販売価格の状況をざっと確認し、適切な値段を設定します。

最安価格をつけると驚くほどあっというまに売れたりします。

 

売れるまで待ちながら、質問が来たら答える。

質問が来たら答えていきましょう。

最初は「変な質問がされたらどうしよう。」「無茶な寝さげをされたらどうしよう。」と僕も不安でした。

ただ実際にやってみると、 質問が1つ来るか来ないかぐらいで案外ポンッと売れちゃいます。

 

売れたらメッセージをしてあげる。

購入する方も見ず知らずの人から購入する事になるので不安なはず。

購入があればお礼と共に、発送したら改めてご連絡しますとメッセージを送っておきます。

 

本を送る為の梱包をする。

本を送る為の梱包をする(メルカリで本を売る方法)

本の梱包は、

  • 発送用の封筒
  • 本を入れる透明のビニール袋
  • 必要に応じて緩衝材

僕の場合はこの3つを使っています。

いずれも100円均一で手に入ります。

 

透明ビニール袋は、万が一配達中に雨などで水濡れしてしまった場合、本が濡れない用にする為に必要です。

高価な場合や新品同様をうたっている場合は、プラスアルファでプチプチなどに包みます。

 

ちなみに 僕もネットでBookoffや有名書店から本を購入する事も多いですが、結構あっさりした梱包が多いです。

ビニール一枚のところもあれば、ポストパックのような厚紙封筒に入って届く事が多いです。

大手書店でもそれくらいの結構簡単な梱包なので、基本はビニール&封筒で十分対応する事ができます。

 

発送手続き用のQRコードを作る。

発送手続き用のQRコードを作る。(メルカリで本を売る方法)

取引が始まるとQRコード生成ボタンがでてきます。

コンビニ等へ持って行く前にQRコードを生成しておきます。

このQRコードで送り状を手書きで作成する必要もなく、自動で送り先相手の情報がプリントされて手続きする事ができます。

 

近くのコンビニで発送する。

コンビニ発送を選択している場合は、ローソンのロッピーを使って発送の事前手続きをします。

ロッピーの初期画面に手持ちのQRコードを使うボタンが表示されているので、まずそのボタンをタッチします。

あとは指示に従ってQRコードをロッピーに読み込ませます。

QRコードを読み込ませるとレジに持って行くレシート状の用紙がロッピーから印刷されます。

そのレシートを持ってレジに行きます。

店員さんにそれを渡すと、送り状を印刷してくれます。

4枚組のチケット状の用紙と、用紙を封入する封筒に貼り付けるビニール袋を渡されます。

チケットは全て切り離し一番上の用紙を控えとして自分で受け取り、残りの3枚は封筒に貼り付けたビニールに封入します。

これをローソンの店員さんに渡し発送手続きは完了です。

 

取引相手に発送連絡をする。

取引相手に発送連絡をする。(メルカリで本を売る方法)

ローソンで発送手続きが終わったら、メルカリのアプリの取引画面より、発送連絡をするボタンをポチっと押します。

そうする事で相手に発送連絡が行きます。

 

到着を待つ。

メルカリの取引情報を見てみると、配送状況が表示されます。

現在配達中から、配達済みになれば相手が受け取った事が分かります。

相手が商品を確認し問題がなければ、評価され受け取り完了連絡が届きます。

 

到着連絡が来たら相手を評価して取引終了!

相手が評価するとこまで進めると、こちらも「荷受人様を評価してください」というメッセージが届くので、取引相手の評価をします。

これで取引が全て完了です!

 

発送にかかる送料や手数料はいくらぐらい?

発送にかかる送料や手数料はいくらぐらい?(メルカリで本を売る方法)

メルカリの販売手数料は10%

送料は175円(ゆうパケットA4サイズ)です。

手数料は、1,000円で売れば100円、3,000円で売れば300円掛かります。

送料は通常サイズの本なら、ほとんどがゆうパケットのA4サイズで対応出来きます。

全国一律で175円で送る事が出来ます。

 

メルカリではクロネコヤマト便で送る「らくらくメルカリ便」も取り扱いがありますが、A4サイズのものなら郵便局の郵便で送る「ゆうゆうメルカリ便」の方が若干安いです。

なお、ゆうゆうメルカリ便を使ってコンビニに持っていく場合は「ローソン」が窓口になっています。

小物サイズのものを送る場合や、近くのコンビニが「ファミリーマート」の場合は「らくらくメルカリ便」の方が便利です。

メルカリで販売する事でもちろん利用料として手数料はかかりますが、それでも古本屋さんに売るよりかは利益が出る場合が多いはず。

僕がこれまでに販売した本は、ありがたい事に全部古本屋さんに持っていくより断然高い値段で売れています。

 

まとめ

5分で出来る!メルカリでの本の売り方。梱包から送り方までの全手順。まとめ

自分もやってみて驚く程簡単だったメルカリでの本販売。

具体的な手順とコツをまとめてみました。

本を購入して即読んで販売すれば、ほとんどお金がかからずに本を読む事ができるという、素晴らしいライフハックをする事が出来ます。

 

「メルカリの販売って何だかんだ大変そう。。」

「やり方がよく分からないので、始める踏ん切りがつかない。。」

そんな方は、ぜひこの記事を参考にご活用していただければ幸いです。

 

【無料】プログラミングなんて自分にできるの?一番簡単に最短でスキルを身に着ける方法。
相談者
相談者

「Webデザインやプログラミングに興味はあるんだけど、本を読んでてもちんぷんかんぷんでできる気がしない…。」

ねこ先生
ねこ先生
最初はプログラミングスクールの力を借りるのも1つの選択肢だよ。

無料体験コース開催中!オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」

僕もそうでしたが、Webデザインやプログラミングは、最初の基礎を身につけるまでが本当に一番大変です

ただ、キチンとした基礎を身につける事ができれば、あとは独学でも様々な言語に手を広げていく事ができます

今の時代、YoutubeやWebに無料の有益な情報もたくさんあるので、しっかりとした目標を見定めて勉強すれば独学も不可能ではないです。
ただ、ネットは有益な情報もあれば微妙な情報も混在しているので、どうしても回り道になったり独特なやり方が身についてしまったり、といったデメリットもあります。

僕も最初は独学でプログラミングスキルを身につけようとして何度も挫折してきました。

もし独学で苦戦しているなら、最初はスクールの力を借りるのも1つの選択肢です。

「最短でプログラミングスキルを身に付けたい。」
「間違いのない、しっかりとしたプログラミングの基礎を勉強したい。」
「一緒に切磋琢磨できるプログラミング仲間が欲しい。」
「スキルを活かした場所や時間にとらわれない新しい時代の生き方をしたい。」

そういった方は、実績のあるオンラインスクールを一度無料体験してみることをオススメします。

プログラミングのオンラインスクールも探せば色々選択肢があります。

その中でも圧倒的な知名度を誇るTechAcademyは、日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞の受賞実績があり、今なら無料体験コースがあります。

無料コースを試してみてやめるもよしですし、手応えを感じれば、まずはその勢いで基礎を固める事を目指してみるのもアリです。
まずは1つの言語の基礎をしっかり身に着ける事ができれば、様々なプログラミング言語の習得の難易度も一気に下がります。

スキルは奪われないし裏切りません。
その中でもプログラミングスキルは将来に希望もあり、単純にできる様になるととっても楽しい上に、人生の助けにもなります。

登録は5分もあれば十分できます。独学で行きづまったり、モチベーションが保てず挫折した経験のある方は、とりあえずTechAcademyの無料で学習できるチャンスを活用してみることをオススメします。

無料体験コース開催中!オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」

 

関連記事