ライフハック・ハウツー・お役立ち情報など

ビジネスで使えるスマートな手紙の書き出し。季節・時候の挨拶まとめ。

社会人の基礎知識。「拝啓、〇〇の候〜」季節・時候のあいさつの手引き。ビジネスレターで使える。
悩んでいる人
悩んでいる人
  • 季節、時候の挨拶ってどう書くんだっけ?
  • ビジネスで手紙を送らなければいけいけど、文章の書き出しをどう書けばいいのかわからない。
  • 転職、就職活動で応募書類を郵送する事になり、添え状を時候の挨拶で書き出したい。

この記事はそんな方へ向けて書いています。

本記事の内容

季節、月ごとの「時候の挨拶」一覧の確認

 

最近メールやチャットツールで連絡をとる機会がほとんどとなりました。
しかしながら、まだまだビジネスで書類を郵送する場面があったりします。

ビジネス文章の書き出しは昔ながらの型があり、
「拝啓、陽春の候〜。敬具」
といった形で

【前文(始めのあいさつ)】
拝啓、時候のあいさつ、など

【主文(伝えたい事柄や用件)】

【末文(結び)】
相手の健康や繁栄のお祈り、敬具で結ぶ

という様に書くものとされています。

 

「陽春の候」などにあたる時候のあいさつ。
正直、暗記している方はどのくらいいるのでしょうか?

個人的には必要なの?と疑問に思う事もありますが、、
郵送の文章などでカッチリとしたやりとりをする場合は
やはり社会人の教養として必須とされる知識です。

ただ、たまにしか使わないという場合はわざわざ覚える事は難しいと思います。
僕も正直覚えてはいません。。

ですので、自分のカンペとしてもいざという時う為に使える様に、
ビジネスレターで必須な季節・時候のあいさつを月ごとに一覧にしてまとめてみました。

「時候の挨拶ってどう書くだっけ?」
そんな場面に遭遇してしまった場合のカンペとしてご利用ください。

ビジネス用の手紙の書き出しに使う
季節・時候の挨拶一覧(月別)

ビジネス用の手紙の書き出しに使う 季節・時候の挨拶一覧(月別)
1月厳寒の候
寒月の候
寒冷の候
寒さ厳しき折から
2月春寒の候
余寒の候
立春の候
3月早春の候
春暖の候
春色の候
4月陽春の候
春暖の候
花ぐもりの候
5月新緑の候
薫風の候
惜春の候
6月梅雨の候
入梅の候
麦秋の候
7月盛夏の候
炎暑の候
酷暑の候
8月残暑の候
立秋の候
晩夏の候
9月初秋の候
新秋の候
秋色の候
10月秋冷の候
仲秋の候
秋雨の候
11月晩秋の候
夜寒の候
向寒の候
12月初冬の候
師走の候
冬至の候

 

季節・時候のあいさつを使っての前文の作り方

季節・時候のあいさつを使っての前文の作り方

季節・時候のあいさつを使っての前文は

「拝啓、〇〇の候、貴社ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。」

といった様に〇〇の部分をその月に合わせて変更して作成します。

 

1月に手紙を送る場合は、

「拝啓、厳寒の候、貴社ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。」

4月に手紙を送る場合は、

「拝啓、陽春の候、貴社ますますのご清栄のこととお慶び申し上げます。」

というように、その月にあった時候の挨拶を添えて前文を作成します。

余裕があれば、季節の挨拶に加えて自分の身近な風景を書き加えると尚良しとされています。

 

季節・時候の挨拶を使いこなして、好印象でスマートなビジネス文章に。

季節・時候の挨拶を使いこなして、好印象でスマートなビジネス文章に。

社会人の教養として必須なビジネスの実用文の書き方。
その中で手紙の書き出しとして必要となる「季節・時候のあいさつ」についてまとめてみました。

ビジネスの様々な場面で手紙を郵送する事になった場合や、
社会人として好印象でスマートなビジネスレターを作成する際のポイントとして、
是非お役立ていただければ幸いです。

【無料】プログラミングなんて自分にできるの?一番簡単に最短でスキルを身に着ける方法。
相談者
相談者

「Webデザインやプログラミングに興味はあるんだけど、本を読んでてもちんぷんかんぷんでできる気がしない…。」

ねこ先生
ねこ先生
最初はプログラミングスクールの力を借りるのも1つの選択肢だよ。

無料体験コース開催中!オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」

僕もそうでしたが、Webデザインやプログラミングは、最初の基礎を身につけるまでが本当に一番大変です

ただ、キチンとした基礎を身につける事ができれば、あとは独学でも様々な言語に手を広げていく事ができます

今の時代、YoutubeやWebに無料の有益な情報もたくさんあるので、しっかりとした目標を見定めて勉強すれば独学も不可能ではないです。
ただ、ネットは有益な情報もあれば微妙な情報も混在しているので、どうしても回り道になったり独特なやり方が身についてしまったり、といったデメリットもあります。

僕も最初は独学でプログラミングスキルを身につけようとして何度も挫折してきました。

もし独学で苦戦しているなら、最初はスクールの力を借りるのも1つの選択肢です。

「最短でプログラミングスキルを身に付けたい。」
「間違いのない、しっかりとしたプログラミングの基礎を勉強したい。」
「一緒に切磋琢磨できるプログラミング仲間が欲しい。」
「スキルを活かした場所や時間にとらわれない新しい時代の生き方をしたい。」

そういった方は、実績のあるオンラインスクールを一度無料体験してみることをオススメします。

プログラミングのオンラインスクールも探せば色々選択肢があります。

その中でも圧倒的な知名度を誇るTechAcademyは、日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞の受賞実績があり、今なら無料体験コースがあります。

無料コースを試してみてやめるもよしですし、手応えを感じれば、まずはその勢いで基礎を固める事を目指してみるのもアリです。
まずは1つの言語の基礎をしっかり身に着ける事ができれば、様々なプログラミング言語の習得の難易度も一気に下がります。

スキルは奪われないし裏切りません。
その中でもプログラミングスキルは将来に希望もあり、単純にできる様になるととっても楽しい上に、人生の助けにもなります。

登録は5分もあれば十分できます。独学で行きづまったり、モチベーションが保てず挫折した経験のある方は、とりあえずTechAcademyの無料で学習できるチャンスを活用してみることをオススメします。

無料体験コース開催中!オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」

 

関連記事