ライフハック

【経験談】職業訓練の適性検査。筆記試験GATB対策のヒント【最新版】

職業訓練校の試験を受けてきた話【筆記試験編】

失業給付を受けながら、ほぼ無料でスキルを磨ける支援制度「職業訓練」。

以前受験した、入校の為の第一関門である適性検査、

公共職業訓練校の「筆記試験」を受けた時の内容を、できるだけ具体的に解説しています

実際の試験の内容、対策やヒント、会場の様子や服装など。

できるだけ詳しく思い出しながら記事にしています。

 

これから訓練校入校の為の適性検査を控えている方や、入校を検討している方は是非参考にしてみて下さい。

職業訓練の適性検査。筆記試験GATB対策のヒント

求職者に対して再就職を促す為、手厚い支援を受ける事ができる職業訓練校。

 

ボクは新たなスキルを身につける為、

1年間の公共職業訓練の入校選考に応募しました。

 

もちろん入校は誰でもできる訳では無く、

ボクの希望するコースへの入校は適性検査として

  1. 筆記試験
  2. 面接

の2つをクリアする必要があるとハローワークの方に教えていただきました。

 

さらに、気になる筆記試験の内容を確認したところ、特に試験対策する必要の無い様な誰でもできる筆記試験との事でした。

 

ただ、数年間仕事をしてきたボクにとって、簡単な中学レベルの数学の問題が出ても、公式なんてすっかり忘れてしまってます。

 

「本当に大丈夫なの?」

「もし入校できなかったらただ無職になるんだけど。。」

という危機感があったので、念の為、色々調べてみました。

 

その結果、おそらく

厚生労働省編 一般職業適性検査「GATB」

という適正検査が出そうという事を見つました。

実際に試験を受けてみると、案の定GATBの試験でした。

 

ハローワークの方は特に対策は必要ないとの事でしたが、ボクの感想としては、

対策はやっておくべき

と感じました。

 

コースによっては倍率が2〜3倍あったりもしますし、単純な能力検査の試験だからこそ、

どんな内容か分かっていた方が、何も対策してない方と比べると絶対に差が出ます。

 

という事で、試験の内容をできるだけ具体的に思い返してみます。

うろ覚えで正確でない部分もありますが、そこは何卒ご了承下さい。

 

また、ボクが今回入校を希望したコースの筆記試験はGATBでしたが、職業訓練のコースによっては、高卒レベルの数学、国語の筆記試験という場合もあります。

希望のコースがあれば必ず事前にハローワークに確認してみて下さい。

 

厚生労働省編 一般職業適性検査 GATBとは?

9つの「適性能(知的能力、言語能力、数理能力、書記的知覚、空間判断力、形態知覚、運動共応、指先の器用さ、手腕の器用さ」を測定する為の筆記試験です。

対象者:中学生~成人(45歳程度)

所要時間:45~50分

特徴:制限時間内にできるだけ早く正確に回答する最大能力検査です。適性のうち、能力に関する特徴を把握する事ができるとされている検査です。

 

引用元:独立行政法人 労働政策研究・研修機構
https://www.jil.go.jp/institute/seika/tools/GATB.html

 

簡単に一言で説明すると、

中学生以上ならある程度事前準備が無くても解ける内容の問題を、短い制限時間の中でどれだけ多く正確に解けるか?

という内容の筆記テストです。

 

GATB試験の流れ

試験で必要な筆記用具は鉛筆、またはシャーペンのみです。

消している時間がもったいないので、消しゴムは使わなく良いとの事でした。

もし訂正がある場合はバツ印をして、横に訂正した解答を記入します。

 

試験はマークシート形式ではありません。

冊子状の試験用紙に解答を直接記入していく事となります。

 

試験は大きく11項目あり、

1. 試験官がこれから解く問題を説明

2. 数問の例題があり、試験官の説明をもとに解いてみる

3. 本番の試験(3分ほど?)

1へ戻る

という流れを、項目分の11回繰り返し行う事になります。

 

本番の試験時間は測ってはいないので正確には分かりませんが、合計45分の試験が11項目あるので、おおよそ1〜5分ほど割当てられていると思います。

実際に試験を受けていた時は、本当にあっと言う間に各項目が終了していきました。

ちなみに、試験官の方はほとんど下記台本の様に進めていました。

 

厚生労働省編 一般職業適性検査「GATB」の試験内容

【検査1】円打点検査 | 円の中に点を打つ検査

【GATB 検査1】円打点検査 円の中に点を打つ検査。

1ページに渡り、上図の様な丸を線で繋いだ図柄が描かれています。

丸の中心にひたすら点を打っていく

という内容の試験です。

 

丸の中心に正確に点が収まっていないといけません。

丸からはみ出したり、丸の線と打点が重なってしまうと

カウントの対象外となってしまいます。

 

ボクが苦戦した点は、

  • 一番最初の検査で、無駄に緊張して手元がブレて案外ちゃんと点が打てない。
  • 試験用紙が冊子になっており、キチンと折り目を付けて広げて無かった為、開いた冊子の閉じる力で用紙が浮いてしまい打点がズレてしまう。
  • 手汗をかくと用紙がひっ付いて打点がブレる。
  • 使い慣れていない削りたての鉛筆を使ったので点が打ちにくい。

という所で予想以上に苦戦しました。

 

また、打ちやすい様に用紙の角度を変えたりするのは禁止です。

これといって対策が必要な内容の検査ではないですが、上記の点を予め念頭に気をつけるともっとポイントは稼げたと思います。

 

【検査2】記号記入検査 | 記号を記入する検査

【GATB検査2】記号記入検査 | 記号を記入する検査

1ページにわたり描かれた

四角いマスの中に草冠の様な記号をひたすら描いていく

という試験です。

 

検査1と同様に、間違いなく正確に制限時間内にどれだけ多く描けるかという事を試されます。

コツは上記問題と同じです。

 

【検査3】形態照合検査 | 形と大きさの同じ図形を探し出す検査

【GATB 検査3】形態照合検査 | 形と大きさの同じ図形を探し出す検査

検査3はこんな感じでした。

冊子の左ページに様々な図形がランダムに配置されており、右のページには図形が指定してあります。

右ページで指定された図形を左ページから探し 、該当するものを解答していく

という内容の試験です。

 

単純ですけど、焦れば焦るほどなぜか見つかりません。

隣に座っている人が優秀な人でスイスイ解いていると、その記入する鉛筆の音が嫌でも耳に入ってしまい、気になりだすと更に焦り見つからないという悪循環に陥ります。

落ち着いてマイペースにいきましょう。

 

【検査4】名詞比較検査 | 文字・数字の違いを見つける検査

問題解答
農林水産省 ___ 農林氷産省農林水産省 _1_ 農林氷産省
こんにちは ___ こんちにはこんにちは _2_ こんちには

検査4は

左右に文字が書いてあり、間違っている文字数をカウントし中心に記入する

という試験でした。

これもなかなか対策しようが無い感じの問題ですが、頑張って解いていくしかありません。

 

【検査5】図柄照合検査 | 同じ図柄を見つけだす検査

【GATB 検査5】図柄照合検査 | 同じ図柄を見つけだす検査

検査5は、

指定された図柄と同じ図形を探す

という内容の試験です。

どんどん解いていっても後半になるにつれて図形が複雑になっていった記憶があります。

 

 【検査6】平面図判断検査 |置き方をかえた図形を見つけだす検査

 【GATB 検査6】平面図判断検査 |置き方をかえた図形を見つけだす検査

検査6は、

左で指定された図形に対し、置き換える事で完成する図形を探す

という試験でした。

 

この辺りから少し記憶が曖昧になってきていますが、こんな内容だったと思います。

おおまかな問題内容は合っていると思いますが、詳細の微妙な違いは何卒ご了承下さい。

 

【検査7】計算検査 | 加減乗除の計算を行う検査

検査7は

足し算、引き算、掛け算、割り算を解いていく

という内容でした。

ここも少し記憶が曖昧ですが、暗算や筆算で解けるレベルの計算をひたすら解いていくという内容だったと思います。

 

 【検査8】語意検査 | 同意語かまたは反意語を見つけだす検査

安全1. 全体 2. 無事 3. 無心 4. 全身
生産1. 産業 2. 生死 3. 一生 4. 消費

検査8は、

示された語句に対し、正しい同意語または反意語を見つける。

という試験でした。

ちなみに上記問題の解答は上から2と4です。

 

【検査9】立体図判断検査 | 展開図で表された立体形をさがしだす検査

【GATB検査9】立体図判断検査 | 展開図で表された立体形をさがしだす検査

検査9は、

示された展開図を組み立てると、どんな形になるか?

という内容の試験でした。

左の展開図イラストを点線で折り曲げると、右のどれかかができあがります。

イラストのクオリティはあしからず。。

 

【検査10】文章完成検査 | 文章を完成する検査

空は晴れている。(    )、風は冷たい。
1. だから 2. しかも 3. しかし 4. なぜなら

検査10は、

虫食いの文章に当てはまる、適切な語句を選ぶ

という内容の試験でした。

ちなみに上記例題の正解は3です。

 

【検査11】算数応用検査 | 応用問題を解く検査

時速35㎞で走るオートバイがあります。 このオートバイが4時間走り続けると何㎞進みますか。

検査11は、

中学卒業レベルの算数、数学の文章問題です

ちなみに、ボクはこの辺は何の対策もしておらず、結構焦って撃沈しました。。

 

確率を出す文章問題もあった様に思います。

上記の様な単純な距離計算でも、あれ、公式どうだっけ?

なんて考えているとあっと言う間に制限時間がきます。

数学は自信があったのですが、やっぱりやってないと忘れちゃいますね。

中学卒業レベルの数学の復習はやっておく事をオススメします。

 

落ち着いて淡々と解くのがコツ

ボクが受けた時は、様々なコースの方と合同で試験だった様で、会場は約100人ほどの人がいる中で試験を受けました。

そんな人数の中試験を受けた事もあり、試験中はひたすら鉛筆の音が響きます。

 

また、隣の方の鉛筆の音は直で聞こえてきて、自分が迷っている中、スラスラ解いる音が聞こえてくるとかなりのプレッシャーと焦りを感じます。

焦れば焦るほどドツボにハマり気づくとタイムアップなんて事になります

落ち着いて周りを気にせず自分ペースで解き続けるのが最大のポイント

だと感じました。

 

後日訓練校に、適正検査の結果が気になり聞いてみると、点数のみですが教えてもらう事ができました。

その内容を確認すると、

筆記試験20点+面接で80点=合計100点

になる様に設定されている様でした。

 

ぶっちゃけ面接の方がかなり大切な事がわかります。

ちなみに僕は筆記試験の結果は13点。

もし筆記試験が100点満点だったら、65点くらいしかとれていない事になります。。

でも最終的に訓練校には合格しました。

 

この事からも、筆記試験は最低限の足切りテストの様な感じなので、

そんなに焦らずとも良い事がわかります。

 

ですので、繰り返しになりますが、

落ち着いて周りを気にせず自分ペースで淡々と解き続けるのが最大のポイント

だと言えます。

 

職業訓練校の筆記試験のオススメ書籍はコレ

いろんな情報を元に、色々参考テキストになりそうな書籍を探しましたが、一番オススメなのは、

就職試験によく出る適性・適職問題 2021年度版 (「就活も高橋」高橋の就職シリーズ)

という本です。

 

SPIや就職活動者向けの適正検査の書籍も購入してみましたが、

内容的にはやはり「就職試験によく出る適正・適職問題」が一番内容的に近かったです。

 

多少余計な部分もあり、【検査1】【検査2】の様な打点問題や、【検査11】の様な中学卒業レベルの数学を思い出せる文章問題はありませんが、

上記に上げた検査内容を参考に該当する部分をやっておけばまず問題ないです。

 

ボクも張り切って色々書籍を購入してしまいましたが、

結局時間的に「就職試験によく出る適正・適職問題」しかやる時間がとれませんでした。

しかし、この本の内容だけで受かる事ができました。

 

単純な問題だからこそ、数回やってみると何となく素早く解けるコツが見えてきたり、

シンプルに頭の体操になり、一回目と二回目では解答数に結構な差が出たりします。

また、試験の傾向がなんとなく見えていると、心理的にも落ち着いて望む事ができます。

ですので、一度やってみておくだけで、

何も対策していない受験者と比べ大きくリードできるはず。

 

【検査11】の中卒レベルの数学の文章問題が心配な方は、

別途「中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本」など

中学3年間の数学を復習する書籍はたくさんあるので、合わせてやっておけばより盤石な体制で望めます。

 

中学数学に関してはWebサイトやYoutubeで探しても、たくさん無料のコンテンツがあります。

そちらを参考にするだけでも十分に対応できると思います。

 

職業訓練筆記試験の服装や会場の雰囲気は?

試験当日は会場に行くと受付があり、受付を済ませて中に入ると受講希望のコースを聞かれ自分の席が用意されている列に案内されました。

用意された席には、予め自分の名前の記載された用紙と、今後も使用する受験票の置かれていました。

 

ボクが受験しに行った場所は、訓練校の校舎の横に試験用の会場があり、そこに約100人程の人が集まっていました。

 

服装は一応スーツを着ていきました。

学生を卒業して入る子も何人かいる様で、

制服を着ている子も数人いました。

 

意外とスーツの人は少なかったです。

多くの方は私服で来ていました。

 

確認はしていませんが、おそらく、よっぽどな格好で無い限りは服装で減点とかは無い様な(ゆるめな?)雰囲気でした。

若干動きづらいスーツで行ったボクは、前半のスピードと正確性を求められる打点検査とかは、なんか無駄に少し不利じゃない?と感じる程でした。

 

しかし、何はともあれ、スーツで行って怒られたり、不快に思われる事は無いと思うので、

無難に行くなら服装はスーツで良いと思います。

 

まとめ

公共職業訓練へ通う為の第一関門だった筆記試験の体験を思い出しながら記事にしてみました。

多少うろ覚えな所もありますので、その辺りはご考慮の上、ご参考にしていただければと思います。

また後日、面接の体験談も記事にしてみようと思います。

 

是非この記事が、新たに職業訓練に通う事を検討している方の道標に、

また、現在求職中の方の助けになる事ができれば幸いです。

 

 

職業訓練校の面接を受けてきた話【内容や対策を解説 : 2019年】
【体験談】公共職業訓練校の面接を受けてきた話 - 内容や対策を解説公共職業訓練へ入校する為の面接試験って実際どんな感じ?公共職業訓練への入校を希望し、先日面接試験を受けてきました。本記事では面接試験の内容や雰囲気、対策方法についてを実体験を元に解説しています。訓練校へ入校する為の適性検査に合格したい方は必見です。 ...
ハローワーク職業訓練校 - 給付金をもらいスキルを身につけ再起!
【底辺脱出】ハローワーク職業訓練校 - 給付金制度を活用してスキルを身につける!案外誰も積極的には教えてくれない「ハローワークの職業訓練制度」。実体験を元に概要をざっくりと説明しています。雇用保険の失業手当給付や延長について、雇用保険未加入だった方への給付制度についてなど、意外と知らない日本の充実した支援制度。失業中の方や転職を考えている方は、是非参考にご覧下さい。...
【無料】プログラミングなんて自分にできるの?一番簡単に最短でスキルを身に着ける方法。
相談者
相談者

「Webデザインやプログラミングに興味はあるんだけど、本を読んでてもちんぷんかんぷんでできる気がしない…。」

ねこ先生
ねこ先生
最初はプログラミングスクールの力を借りるのも1つの選択肢だよ。

無料体験コース開催中!オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」

僕もそうでしたが、Webデザインやプログラミングは、最初の基礎を身につけるまでが本当に一番大変です

ただ、キチンとした基礎を身につける事ができれば、あとは独学でも様々な言語に手を広げていく事ができます

今の時代、YoutubeやWebに無料の有益な情報もたくさんあるので、しっかりとした目標を見定めて勉強すれば独学も不可能ではないです。
ただ、ネットは有益な情報もあれば微妙な情報も混在しているので、どうしても回り道になったり独特なやり方が身についてしまったり、といったデメリットもあります。

僕も最初は独学でプログラミングスキルを身につけようとして何度も挫折してきました。

もし独学で苦戦しているなら、最初はスクールの力を借りるのも1つの選択肢です。

「最短でプログラミングスキルを身に付けたい。」
「間違いのない、しっかりとしたプログラミングの基礎を勉強したい。」
「一緒に切磋琢磨できるプログラミング仲間が欲しい。」
「スキルを活かした場所や時間にとらわれない新しい時代の生き方をしたい。」

そういった方は、実績のあるオンラインスクールを一度無料体験してみることをオススメします。

プログラミングのオンラインスクールも探せば色々選択肢があります。

その中でも圧倒的な知名度を誇るTechAcademyは、日本e-Learning大賞プログラミング教育特別部門賞の受賞実績があり、今なら無料体験コースがあります。

無料コースを試してみてやめるもよしですし、手応えを感じれば、まずはその勢いで基礎を固める事を目指してみるのもアリです。
まずは1つの言語の基礎をしっかり身に着ける事ができれば、様々なプログラミング言語の習得の難易度も一気に下がります。

スキルは奪われないし裏切りません。
その中でもプログラミングスキルは将来に希望もあり、単純にできる様になるととっても楽しい上に、人生の助けにもなります。

登録は5分もあれば十分できます。独学で行きづまったり、モチベーションが保てず挫折した経験のある方は、とりあえずTechAcademyの無料で学習できるチャンスを活用してみることをオススメします。

無料体験コース開催中!オンラインプログラミングスクール「TechAcademy」

 

関連記事